一般歯科

むし歯治療・根管治療について

「歯が痛い」「冷たい物や熱い物がしみる」といった症状はありませんか? そのような症状がある場合には、むし歯の可能性があります。

佐賀の森永歯科クリニックでは、むし歯の診断や治療、むし歯にならないための予防歯科を行っています。むし歯は放っておいても自然に治ることはまずありませんので、早めにご来院ください。

むし歯の治療はお早めに

むし歯の治療はお早めに

むし歯とは、プラークや歯石にひそむむし歯菌が糖分をエサにして酸を出すことによって、歯が溶かされていく病気です。初期段階では自覚症状が乏しいため進行しやすく、症状が現れた段階ではすでに進行してしまっているケースも少なくありません。

進行すれば痛みなどの症状はどんどんひどくなり、治療時には歯を大きく削る必要があります。歯のダメージを軽減するためにも、口腔内に少しでも違和感があったら早めにご来院ください。

むし歯の進行と治療
進行段階 症状 治療法

C0 ごく初期のむし歯

C0 ごく初期のむし歯

歯の表面にあるエナメル質が溶け始めた段階で、白く濁っている状態。まだ歯に穴は開いておらず、自覚症状はありません。

毎日の正しいブラッシングやフッ素塗布などにより、自然治癒することがあります。

C1 エナメル質のむし歯

C1 エナメル質のむし歯

エナメル質がさらに溶け、歯に黒ずみが見られます。まだ痛みはありませんが、冷たい物がしみることがあります。

むし歯の箇所を削り、そこにレジン(歯科用プラスチック)を詰める治療を行います。

C2 象牙質のむし歯

C2 象牙質のむし歯

エナメル質の内側にある象牙質までむし歯に冒された状態です。冷たい物や甘い物を口にすると歯がしみたり、ときどき痛みを感じたりすることがあります。

むし歯に冒された箇所を削り、そこに詰め物を詰めて補います。

C3 神経のむし歯

C3 神経のむし歯

むし歯が歯の神経まで達している状態です。何もしていなくてもズキズキと痛むようになり、熱い物がしみます。

むし歯に冒された神経や血管を取り除く根管治療を行います。治療後は被せ物を入れます。

C4 歯の根のむし歯

C4 歯の根のむし歯

歯の大部分が溶けてなくなり、歯の根までむし歯が進行した状態です。歯の神経はすでに死んでいるため痛みはなくなりますが、放置すると歯の根に膿がたまり、再び激しく痛みます。

多くの場合、抜歯する必要があります。抜歯した場合、入れ歯やインプラント、ブリッジなどで補います。

歯の根の治療

歯の根の治療

進行し神経まで達したむし歯は、放っておくと抜歯しなければいけません。しかし、むし歯に冒された神経や血管を取り除く根管治療を行うことで抜歯を回避することができます。

根管治療とは、根管内にあるむし歯に冒された神経や血管などの汚染物質を取り除き、根管内をきれいに消毒して薬剤を隙間なく充填する治療方法です。目に見えない複雑な根管内の治療であり、確実に汚染物質を取り切らないと再発の可能性が高まるため、大変繊細な治療が求められます。当クリニックでは、ラバーダムや拡大鏡を使用することで、細密な根管治療を実現しています。

医療用拡大鏡 患部を拡大視野で観察できる医療用拡大鏡です。肉眼では見えない歯の根の内部の複雑な形状もはっきり確認でき、安全かつ正確な治療が可能になります。

むし歯の治療の詰め物(補綴(ほてつ))

むし歯の治療も、進行具合やむし歯の大きさによって異なります。

インレー

インレー

虫歯が小さい場合に、その虫歯の部分のみを削り取り、
部分的に詰め物(インレー)を詰めます。
虫歯の大きさや噛み合わせによっては、もっと大きな被せ物、クラウンによる治療となることもあります。

クラウン

クラウン

クラウンとは、大きな被せ物、人工の歯のことです。
大きくなったむし歯を治療した後や、根っこの治療をした後はクラウンを被せる治療を行います。

CR(コンポジットレジン充填)

ブリッジ治療

むし歯の治療で削った後にコンポジットレジンという歯科用プラスチックを詰める治療法です。レジンを用いた治療法は、最もポピュラーな治療法の一つです。

ブリッジ治療

ブリッジ治療

失った歯の両隣の歯を削り、そこに橋をかけるように固定する装置です。1本~数本の歯を失った場合に有効です。保険が適用されるケースがあり、その場合費用が安価になりますが、健康な歯を削らなければなりません。

予防・メインテナンスがとても大切です。

予防・メインテナンスがとても大切です。

むし歯は一度治療して治しても、適切なケアをしていなければやがて再発してしまう病気です。再発・治療をくり返せば、歯はどんどん削られていきダメージは蓄積していき、いずれ失ってしまうことにもなります。

当院では、むし歯になるのを防ぐ予防歯科をおすすめしています。ご自宅で行う毎日のブラッシングに加え、予防歯科でのプロによる予防処置で、むし歯を寄せ付けない健やかな口腔内環境を保ちましょう。